新旧のパソコンの入れ替え作業

このサイトでも表示していますが、WindowsXPがそろそろ(あと1年ぐらいですが)お役目御免となってきています。

まだ、XPをお使いの方はそろそろ、パソコンの買い換えを考えて行きましょう。Windows8が嫌いだ!っていっている間にもWindows7のパソコンが終わってしまうとかあるかもしれませんので・・・。

XPからWindows7にパソコンを移行するときには、

メール
お気に入り?(最近は不要?)
プリンタ
各ファイル

という感じにいくつ移行ポイントがあります。

メールで思いつくのが、パスワードがわかりません。というケースが多々あります。

アカウント情報まで移行できない場合もあるのでパスワードの控えが欲しいところです。企業用であれば、メールサーバーにログインしてパスワードリセットという手もありです。

XPの場合は、パスワード確認で見れちゃうという裏技的なものもありますが・・・。

以外と苦戦するのがプリンタですかね。初期にセットアップしたCD-ROMがありませんというのは多くて、インターネットからドライバをダウンロードしてくるのですが、プリンタドライバだけ、スキャナドライバーだけなど細切れのケースが多くて、どこまで入れればよいのかな?っという「?」がつくことが多々あります。

あと、実はプリンタ壊れていたとかというオチも・・・。

データ移行中は、移行元と移行先の2台のパソコンを同時に動かしてデータ移行してしまいます。そのほうが簡単で早いので。

その後、ケーブルを整理して、新しいパソコンを設置場所に設置。

ちょっと、ハマった事例でいくと、OFFICE2013のダウンロードに4時間かかり予定していた作業が全部遅れてしまった。ROM媒体つけてほしいですね。アカウント登録しなくてはいけないとちょっとOFFICE2013は厄介者って感じです。

もう少し別パッケージあるのかな?

最終的にダウンロードが遅いのはルーターの影響ぽく、今度から設置工事の時には、小型ルーターを持って行かないと行けないですね・・・。(荷物が増えていく・・・)