
【2025年版】WordPress検索プラグインについてまとめてみた
WordPressは、多種多様なサイトを作ることが可能です。ECサイトから文献検索サイトまで幅広く利用することが可能です。そこで多くのニーズとして「検索機能を充実化したい」というのも発生してきます。
今回は、この検索機能ついて、調査しましたので簡単にまとめてご紹介したいと思います。
【2025年最新】WordPressの検索プラグインとは?サイト内検索の強化に役立つ基本知識
WordPressで検索プラグインを導入すると、サイト内で情報を取り出しやすくすることができます。検索ボックスを配置すれば、ユーザーが求める記事やコンテンツへすぐにたどり着きやすく誘導することができ、結果としてアクセス数増加やユーザーの満足度向上の期待できます。WordPressの標準機能の検索だけでは物足りない場合があり、FUNCTION.PHP等をカスタマイズして、検索を強化することもできます。
たとえばカテゴリやタグを使った詳細な検索を設定するには、tax_queryで追加条件を指定したりとあります。
WordPressは数多くの検索プラグインがリリースされているのコード記述しないで検索機能を強化するのも一つの手段です。プラグインを利用することにより、カスタマイズのボリュームを削減できたり、あとから変更に対して柔軟だったりします。検索のニーズも時代と共に変わってくるので管理者がある程度柔軟があったほうが良いと初心者でも簡単にサイト内検索の強化を実現でます。
WordPress標準の検索機能だけでは不十分?プラグイン追加が必要な理由とは
WordPressの標準検索は検索にヒットしない、カテゴリ検索が行えない、カスタムフィールドが対応しない等で拡張したWordPressサイトには対応しないケースが多いです。どのような情報を提供したいのかによっては、不十分なケースが多く存在します。コンテンツの見せ方と合わせて、検索をどうするのか?どうしたいのか?を明確な目的を持って構築することにより、膨大なコンテンツからでも必要なデータを取り出しやすくすることが可能です。
WordPress検索プラグインの選び方
WordPressで検索プラグインを導入するときは、プラグインの調べ方と安心して使えるかの基準を整理しておきたい。初心者には公式ディレクトリから人気の高いプラグインを選択し、レビューやサポート体制を確認する方法が
おすすめです。問題が起きた際にサポートに連絡を行うと対応していただけるケースも多々あります。英語が苦手な場合は、AIに日本語を英語に翻訳していただくと相手に伝わる英語に翻訳してくれますのでぜひ活用してみてください。
日本語のホームページで紹介されているプラグインに関しては比較的に導入しやすいものが多いです。WordPressのプラグイン全体でみると英語のプラグインが非常に多く、利便性も非常に高いものが多く存在してます。私は、有料、無料問わず数多くの海外製のプラグインを愛用しています。ただ、検索については、結論、日本で開発されたプラグインがベストと考えています。
その理由は、言葉の問題です。日本語(2バイト文字)を利用した場合とアルファベット(1バイト文字)で検索のインデックスの考え方が異なるようで、想定した検索結果を望めないケースが多いなと実感しました。
そこで3つのプラグインをご紹介致します。
SearchWP|高精度キーワード検索を簡単に設定できる人気プラグイン
検索すると「SearchWP」の名前はよく出てくるかと思います。簡単で人気と言われているようですが、月額もしくは年間費用がかかる有料プラグインです。
実際に契約して利用しましたが、管理画面は基本的に英語です。英語アレルギーの人には向かないかと思います。
次の画像は管理画面のスクリーンショットですが、このように英語です。検索フォームのレイアウトの自由度はありません。カスタマイズもできないとことで、このまま利用するのであれば問題は無いかと思います。
日本語に関して言うと「全角」と「半角」を区別しない設定はありません。日本語の場合は、単語前後にスペースが無いから、インデックスをうまく活用できないらしいです。
メディアにアップロードしたファイルの検索テキストを抜き出してくれますが、万能ではないので文字化けしてしまいます。その場合は、XPDFと組み合わせて利用できる拡張機能が用意されています。
XPDFが共用サーバーで利用できるとこはちょっとわからないので専用サーバーになったときに本領発揮になります。
日本語検索にはあまり向いていない気がします。
FE Advanced Search|複雑なコードを書かずに高機能な絞り込み検索(複合条件検索)フォームを設置が可能
FE Advanced Searchは有料のプラグインで買い切りタイプのWordPressの検索プラグインです。購入時にはちょっと高いな?って思うかもしれませんが、買い切りなので後々を考えるとよいかと思います。
検索項目の設定等管理画面から行えるのでわかりやすいかと思います。また、ACF(Advanced Custom Fields)のカスタムフィールドに対応しているのでその点もよいかと思います。(リピートフィールドに非対応。)
弊社でもこのプラグインは利用させていただいております。フォームのレイアウト類はちょっと慣れが必要ですが、大まか問題はありません。
Full-Text Search|サイト内検索を全文検索に置き換えで日本語検索力をアップ!
Full-Text SearchはWordPressでの標準検索を強化し、日本語の全文検索を実装できるプラグインです。このプラグインは、共用サーバーで動作するところは無いかと思います。
専用サーバーを用意して日本語検索のヒット率を向上させたい案件のときに良いかと思います。
具体的には、MariaDB(MySQL)にMroongaの機能追加して、利用したときに最大限のチカラを発揮します。
日本語ドキュメントのPDFをアップロードして検索したところ、なかなか良い感じに検索にヒットします。
日本語のヒット率を向上したい場合はこのプラグインを利用することを考えてみてよいかと思います。
【まとめ】日本語環境でWordPress検索プラグインはどれを使う?
結論としては、「FE Advanced Search」で対応できるのであれば、私はこのプラグインを中心に考えたほうが検索内容修正なども簡単ですので良いかと思います。
コードでゴリゴリ書いて「like」でヒットさせるという方法もあるかもしれませんが、スマートでないなと感じてしまう今日このごろです。
スマートに柔軟に変化に合わせることができるプラグインが良いと考えています。
日本語のヒット率ならFull-Text Searchで専用サーバーで・・・コストが掛かりますが良いものはできますね
SearchWPは、サポートに問い合わせして返答が早いですね。PDFから抽出した日本語の文字化けしていた件等を問い合わせしてみましたが、プラグインでは無理よ~XPDFで対応してね!ってさらって返ってきておしまいでした。