
WordPressで企業団体ホームページ、オウンドメディア、販売サイトをスタート!
WordPressは、自分流(自社流)にアレンジを行っていくことができる、非常に柔軟なCMSツールです。この特徴は多くの企業や個人、団体等のホームページシステムに選ばれる理由の一つです。
自分流(自社流)にアレンジする方法がいくつかあります。
– カスタマイズ可能なテーマを選ぶ
– プラグインを利用して機能追加
– 自社ブランドに合わせたデザインを実現
– オリジナルの機能を開発・組み込む
まずは、数あるテーマの中から自社のイメージに合ったものを選びます。無料のものから有料のものまで幅広く存在し、カスタマイズも容易に行えます。さらに、機能追加を行いたい場合は、プラグインを利用することが一般的です。必要に応じて、オリジナルのデザインや機能を開発・組み込むこともできます。
これらの方法を用いれば、WordPressで自分流(自社流)のウェブサイトやブログが構築でき、独自性のあるデザインや機能で、他と差別化を図ることができます。
レイアウトのアレンジ方法
WordPressのテーマは、無料から有料まで数多くのものが存在します。国内のWordPressのテンプレートから海外のテンプレートまでカスタマイズしてみた結果以下の注意点があります。
海外製のテーマについて
・システム的に完成されていてカスタマイズが行いにくいものが多い
テーマとして完成されているのでここの部分をちょっとどうにかしたいが意外と難しかったりします。
・いくつかのレイアウトパターンになるタイプは、そのレイアウトを再現するのが難しい
テーマのデモ機能があれば、それで対応できるのですが、デモサイトのようにするにはどうするのか?ということころで時間がかかります。
日本製のテーマについて
・カスタマイズすることに対応していないケースが多い
テーマ設定等しっかり用意されているが追加でカスタム投稿を増やしたときに各所修正が必要になります。
完成されているから良いのですが、少しずつカスタマイズしたいときにテーマのカスタマイズするコツ的なものが各提供者毎によって異なります。弊社ではTCDテーマをよく利用しております。
手慣れているため、各種修正することが可能です。
プラグインでカスタマイズ機能を追加する方法
WordPressには機能を拡張させるプラグインが数多くあります。定番利用などいくつかピックアップします。
– Contact Form 7
簡単にお問い合わせフォームを作成できるプラグインで、カスタマイズ性が高く、多くのウェブサイトで採用されています。
– Akismet Anti-Spam
コメントスパムを防ぐためのプラグインで、自動的にスパムコメントをフィルタリングして管理画面に表示されないようにします。
-Advanced Customfields
WordPressの入力フィールドを追加する機能です。定番機能として利用しています。
-Custom Post Type UI
WordPressサイトに独自の投稿タイプやタクソノミーを簡単に追加できるプラグインです。
–SiteGuard WP Plugin
WordPressのセキュリティを強化、具体的にはログイン保護、不正アクセスブロック、ログイン履歴に優れたツールです。
これらのプラグインは、WordPressサイトにおいて非常に役立つものばかりです。適切に設定し、継続的にアップデートを行うことで、サイトの効果的な運用が可能となります。
その他レイアウトやショッピングサイト用機能
-Elementor Website Builder
Elementor Website Builderは、ウェブサイト制作において非常に人気のあるツールです。以下に主な特徴を挙げます。
– ドラッグ&ドロップ機能
– 豊富なデザイン要素
– 高いカスタマイズ性
これにより、プロフェッショナルなデザインのウェブサイトを簡単に作成することが可能となります。
–WPBakery Page Builder
WPBakery Page Builderは、WordPressサイト構築の効率を向上させるための優れたツールです。このビルダーを使用する利点は次のとおりです。
– ドラッグアンドドロップ機能による簡単なページ作成
– プロフェッショナルなデザインが可能
– ショートコード生成機能
– レスポンシブデザイン対応
– カスタムCSS
– 豊富なアドオンと拡張性
これらの機能により、ビギナーでも迅速にプロのようなウェブページを作成できます。
弊社では「WPBakery Page Builder」を主軸として利用しております。
WordPressのショッピングプラグインはいくつかありますが、日本では以下のプラグインが有名かと思います。
– WooCommerce
WordPressのプラグインとして人気のあるオンラインショッピング用のソリューションです。海外でメジャーなので連携する機能も非常の多いです。
– Welcart
日本では有名なショッピングのプラグインです。日本語ドキュメントもあるので対応しやすいです。
WordPressを利用するにあたってのまとめ
WordPressは非常に便利で多機能なプラットフォームであり、企業団体ホームページやオウンドメディア、販売サイトを簡単に構築できます。
– 企業団体ホームページでは、会社の概要やサービス紹介、お問い合わせページが必須
– オウンドメディアでは、ブログ記事や知識共有、コンテンツマーケティングが重要
– 販売サイトでは、商品ページやショッピングカート、決済システムを設定することが必要
これらの要素を考慮し、効果的なサイト運営を実現しましょう。