1. HOME
  2. ブログ
  3. Webサイト制作コラム
  4. メディアにアップロードするときのファイル名って日本語でOKなのか?
TECHNIQUES

ホームページ作成の小技

Webサイト制作コラム

メディアにアップロードするときのファイル名って日本語でOKなのか?

WordPressで記事を書いているときに何気なく、画像やPDF等のファイルをアップロードして、記事に挿入することがあります。このときのファイル名って意識していないかと思います。日本語ファイル名で問題は、発生するのでしょうか?

【結論】日本語ファイル名で問題ないのか?

新規記事を作成して運用している分には特に問題はありません。

ただし、

運用全般で見たいときに問題があります。

 

主に影響するものとして「バックアップ」プラグインでファイルが取得できないケースがあります。

実際にWordPressのバックアッププラグインとして有名な「All-in-One WP Migration」「Duplicator」では日本語のファイル名のファイルは取得できません。

それではどうしたらよいのか?

答えは「WP Multibyte Patch」プラグインを利用すれば問題ありません!

 

 

例えば、「ファイル.png」というファイルをアップロードするとWP Multibyte Patchプラグインが日本語と変換して、「1abe2ef1658212ce96c483c2a85a748f.png」というファイル名でWEB上に保存されます。日本語ファイル名ではないのでこれで特に問題はありません。

ただ、ダウンロードしたときのファイル名が「1abe2ef1658212ce96c483c2a85a748f.png」となるのでこれがちょっとNGという場合は、自身で予め英数字でファイル名を設定しましょう!

そうすれば設定した名前になります。

どっちもNGというのであれば、バックアップ時にファイルの欠落が発生するという認識で日本語のままご利用いただくことも可能です。

関連記事